リビングにあるモジュラージャックの位置が家具のレイアウト上、あまり使い勝手がよくないので、業者さんに相談し、電話機、PC、モデムなど設置する反対の壁からケーブルをもってくるように工事をしてもらいました。
室内を配線が長々と通るのは見た目が良くないので、床下を通してもらうことでとてもスッキリしました。
が、
この状態を見る方々からは不思議な顔をされたり爆笑されたりと、このしくみをいちいち説明しているうちに徐々にこの状態が気になり始めました…。
|  | 
| 確かに不思議なこの距離感… | 
モジュラージャックから右下にある管が設置された穴へと入り、床下をくぐり反対側の壁へ…。
|  | 
| 反対の壁からこんにちは | 
そこで、どうなっているのか様子を見てみることに。
|  | 
| とりあえず外しました | 
|  | 
| 管が床下を通ってその中に電話線が | 
モジュラージャックからこの管までは近いですし、そもそもここは必要ないのでは…と、ここのふたつの穴が繋がっているのかワイヤーで探ってみました。
|  | 
| 通りました | 
そしてジャックをワイヤーの先にひもでくくりつけて引っぱります。
|  | 
| ジャックをひもで縛り引き戻す | 
|  | 
| 出てきました | 
穴を開けてこうしてみました。
|  | 
| なんだかな…笑 | 
そして、必要のなくなった穴はベニヤで塞ぎます。
|  | 
| こんなジャックになっている家は見た事が無い | 
スッキリしても何か違和感は拭えませんし、そもそも普通にコンセントを変えれば済む話しなんですが…。
後は、塞いだ穴の隙間をパテで埋めて完成というところで、子どもたちから公園に連れて行けと怒られ中途半端なところで一旦終了しました。
なんだかなー。
 
 








