2025年2月26日水曜日

D-102mkII 製作記 09(塗装〜ユニット取り付け準備)

2025.2.22 sat

先週の春のような暖かさはどこへやら。
雪が降りとても寒い日だったので物置部屋で作業をすることに。
塗装はローラーと開口部の狭い所は刷毛で塗っていくだけなので特に問題はなし。
水性のつや消しで乾きも早くムラにもならず作業は順調に進む。


いいんじゃないでしょうか


午前中でやっつけて乾いた頃合いで最後の難関である鬼目ナットの埋め込みへ。
M4×10mmの鬼目ナットを埋め込むには5.5mm〜6mmの下穴を開けるのだが、斜めにならないように、もう一つ怖いのはナットの六角をなめてしまう、または折れてしまいどうにもならなくなるという事象もあり得るそうで十分注意したい。

ドリルで素直に穴を開けるのが難しいことは知っている。
たかだか10mmの穴でも肝心の場所なので緊張感がすごい。立方体の木材を十字に接着しただけのかなり簡易的なドリルガイドを作成。



気休め?


ユニット穴位置をプロットし…



恐る恐る



刃先が暴れないようにキリで下穴を開けて慎重にドリルを回す。
そして恐れていた事態が発生。
埋め込む際あと少しというところでネジをなめてしまった…
どうしようと頭が真っ白になったが取付けのネジをガッチリと締めてから緩めると一緒に付いて取り出すことができた。本当に良かった。



鬼目ナットは鬼




汚いけど完了



ユニットはファストン端子で。
電工ペンチを初めて使った。



絶縁キャップの取り付け忘れあるある





絶縁キャップ!確認!よし!



ようやくここまで来たぞ!




0 件のコメント:

コメントを投稿